Lwp16 – 書評:マーク・ボイル(吉田奈緒子訳)『無銭経済宣言 お金を使わずに生きる方法』紀伊國屋書店、2017年。 他者との相互依存がお金への依存を低減する

通常我々は、他者に依存しない自立した生活を範とするが、それ自体が妄想かも知れない。お金は様々な物質やサービスを数値化し、値札を貼るからお金が必要不可欠になってしまう。しかし数値化を退け、お互いに助け合うことで、お金への依存度を逓減できるのだ。

Lwp15 – 書評:水無田気流『「居場所」のない男、「時間」がない女』日本経済新聞出版社、2015年。 「関係貧困」(男)と「時間貧困」(女)の歪みを正すためには。

なぜ「がんばっているのに上手くいかない」のか? それは自分自身に原因があるというよりも、時分自身が生きている環境にあるのではないか。がんばることは美しいと思うが、がんばる前に「ちょっと考えたい」。

Lwp12 – 書評:平田オリザ『下り坂をそろそろと下りる』講談社現代新書、2016年。日本はもはやアジア唯一の先進国ではないということ

日本は、もはや工業立国ではないこと、日本はもう成長社会に戻ることはないということ、日本はもはやアジア唯一の先進国ではないということ。下り坂を下りながら「子育て中のお母さんが、昼間に、子どもを保育所に預けて芝居や映画を観に行っても、後ろ指をさされない社会を作る」しかない。

哲学入門10 – 第2章「哲学の起源と開かれた対話」2.1 哲学の起源 2.2 ソクラテス以前の哲学者

第2章では哲学の起源とソクラテス・プラトン・アリストテレスといった古代ギリシアの哲学者たちの思索を概観し、「対話」に意義を論じようと思います。第1節では、哲学的探求が誕生した時とその意義を、第2節では、最初の哲学者たちの思索(万物の根源とは何かの探求)を紹介します。