Lwp108 – 書評:角田光代ほか『もの書く人のかたわらには、いつも猫がいた』(河出書房新社、2019年)。

NHKの人気番組「ネコメンタリー 猫も、杓子も。」が書籍化されたのが本書「もの書く人のかたわらには、いつも猫がいた」である。角田光代ほか吉田修一、村山由佳、柚月裕子、保坂和志、養老孟司ら6人の人気著作家と個性あふれる愛猫 …

Lwp107 – 偶像崇拝こそリスペクトする対象を貶めてしまうのではないか

昨年刊行された、黒崎真『マーティン・ルーサー・キング』(岩波新書)は、最新のキング牧師の評伝である。人類が兄弟姉妹として共に生き、お互いの人格を尊重できる社会の創出を目指して闘い抜いた奇跡を振り返り、未来を展望する一書で …

ウジケ訊11 – 先生は自分で考えろといいますが、どこから考えればいいのやら?

【質問】 ハンドル・ネーム 彩未 ウジケ先生は、哲学的営みを大切にしていつも「自分で考えろ」といいます。しかし、どこからどう考えればいいのでしょうか? このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ログイン. 会員 …

哲学入門69 – 暮らしと哲学 人間が人間らしく生きることを妨げる「前例主義」【無料】

市町村の広報紙の「おめでた」欄への違和感 市町村が発行する「広報紙」には、「赤ちゃん誕生」や「おめでた」と題した子どもの誕生を地域に伝えるコーナーがあるそうです。子どもと一緒に香川県に赴任した記者がちょっとした疑問を持ち …

Lwp105 – 読書によって人間は人間へとなり得るのではないか。

最近興味深く読み終えたのが、デイヴィッド・フィッシュマン(羽田詩津子訳)『ナチスから図書館を守った人たち 囚われの司書、詩人、学者の闘い』(原書房、2019年)である。ナチスはユダヤ人迫害を正当化するために、ヨーロッパ全 …

哲学入門68 – ウジケさんと子ども哲学(9) 「考える」ことから「自覚」へ【無料】

〔子ども向け本文〕 ・物との関係  これまで哲学的に思考すること、あるいはどのように探究するのかについて述べてきましたが、ここで少しまとめてみようと思います。  第一に、「身近なものへ注目する」ことから始めようとこの連載 …