Lwp87 – 宗教百話(11) 「神学」という言葉の積極的な意義

「神学」という言葉を耳にすると、どのようなイメージを抱くでしょうか? 学校教育のキーワードで並べてみれば、おそらく「スコラ学」(中世ヨーロッパのキリスト教神学)とワンセットになった印象ではないかと思います。 このコンテン …

freak42 – 五畳のサクラダ・ファミリア

東日本大震災の後、信徒数が激増し、しかも平均年齢が若返ってたキリスト教の教会の話をします。
それはキリスト教だからとか、また宗教だからとかいうような問題でなく、地域や団体が大事にしなければならないことについて、多くの示唆を与えてくれます。

freak24 – 天国はどこに?

様々な宗教にとって「天国」はどこにあるのでしょう。「天国」を説くと一般的に考えられている宗教の代表、キリスト教ですが、原典に遡って、それを見てみると、「雲の上の楽園」ではないようです。

freak23 – 「前世の業」論は、「たぶらかし」のエセ仏教――上田秋成【無料】

上田俊成の『雨月物語』は、一般的には妖怪変化の類いがでてくるあやかしの文学作品と思われていますが、貧困と身体障がいのなか、苦労をし、また、時には、放蕩の限りを尽くし、また、上方の医師であり、有名な文化人のパトロンであった木村蒹葭堂のサロンに出入りし、本居宣長を痛切に批判した上田秋成が、単なるあやかしを書くはずはありません。そこには、合理的社会批評の目がありました。今回は、『雨月』の一節から、「前世の業」とかいうものは、仏教としてもおかしいぞ、という、秋成の宿業論批判をご紹介します。