哲学入門61 – コラム:なぜ『存在と時間』なのか。【無料】

ハイデガー論その2では、主として第二次世界大戦後のハイデガーの哲学に注目した。戦後、ハイデガーは言葉遊びめいた難解な言い回しを好むようになる。例えば「ことばは存在の棲家(すみか)である」といった具合である。神秘的なその語 …

哲学入門48 – コラム:現代思想の誕生に不可欠なのは他者から学ぶ視点【無料】

哲学入門47 – 3.3 前史(12) 現代思想概観(1) 前回の哲学入門(3.3 前史(12) 現代思想概観(1))では、20世紀の思想界を大きく塗り替えた現代思想を取り上げた。ただし取り上げるといっても、 …

Lwp78 – 書評:ロバート・イーグルストン(田尻芳樹、太田晋訳)『ホロコーストとポストモダン 歴史・文学・哲学はどう応答したか』みすず書房。

「アウシュヴィッツ以後、詩を書くことは野蛮である」とは思想家テオドール・アドルノの言葉である。アウシュヴィッツという前代未聞の惨事は、知性と効率性が交差した20世紀を象徴する出来事である。このホロコーストという悪魔の如き …

哲学入門47 – 3.3 前史(12) 現代思想概観(1)

(前回までのあらすじ) 前回の哲学入門本編では、近代に洗練される経済学の潮流としてアダム・スミスとカール・マルクスを取り上げた。ここでは、ふたりの営み自体が「近代批判」になっていることを確認したが、今回から数回をかけて、 …