Salt17 – 朝礼台から訓示しても

最近、「美辞麗句」の言葉と、背広にネクタイの男たちの「空疎さ」に辟易しています。
釜ヶ崎にも、ほんとに、橋下市長のころから、数人グループ(なぜか、背広の男たちはグループを組むことが多い)が出没し、もとは、日雇い労働者を労働現場に送りだすために、狭い地域に11の鉄道の駅を作ったのですが、それが交通至便だから、「副都心」となるかも、都構想の「合区」の区庁となるかも、という目算で、集まってくる真面目な、うさんくさい人たちです。
真面目で、整理された、いでたちや言葉は、心には届きません。

Salt16 – They had a dream ! But…

アメリカでは、全土にわたって、銃規制を求める高校生のラリー(デモ)が行われ、マルチン・ルター・キング牧師の「ワシントン行進」、ベトナム反対運動の平和行進以来の、数十万人が街頭にでました。そのなかで、1人の高校生のスピーチが、全世界で話題になりました。
短いですが、アップ・トゥ・デートで、少し考えてみました。

Salt14 – 歴史的公演を支えた人は

国立劇場が、1966年(昭和41年)に出来てすぐのこと。「彦山権現誓助剱」(ひこさんごんげんちかいのすけだち)、全十一段の「たて」(=「通し」、全部を上演すること。ハイライトだけは、「みどり<見どり>」といいます)が、上演されることになりました。
何百年ぶりの復活でした。その復活を支えた人は……?

Salt9 – ほんとの「取材」

一年ほど前まで、記者をしてたのですが、大震災以降、東北に通い、そのなかで、なんとなく、取材が少しましになったかなぁと思うようになってきたんです。
もちろん、今までなんやったんやろ、という自責の念が当然伴いますが。

Salt8 – 人類共通の財産

ケニアに仲間がいます。孤児院&学校をしています。その学校の教員や卒業生がときどき、日本を訪れてくれます。その人たちが「人類共通の財産」と誇りを持っているものがあります。それは……。
世界が称賛、日本のうんちゃら、とかいうものと、正反対のものです。