哲学入門48 – コラム:現代思想の誕生に不可欠なのは他者から学ぶ視点【無料】

哲学入門47 – 3.3 前史(12) 現代思想概観(1) 前回の哲学入門(3.3 前史(12) 現代思想概観(1))では、20世紀の思想界を大きく塗り替えた現代思想を取り上げた。ただし取り上げるといっても、 …

Lwp78 – 書評:ロバート・イーグルストン(田尻芳樹、太田晋訳)『ホロコーストとポストモダン 歴史・文学・哲学はどう応答したか』みすず書房。

「アウシュヴィッツ以後、詩を書くことは野蛮である」とは思想家テオドール・アドルノの言葉である。アウシュヴィッツという前代未聞の惨事は、知性と効率性が交差した20世紀を象徴する出来事である。このホロコーストという悪魔の如き …

哲学入門47 – 3.3 前史(12) 現代思想概観(1)

(前回までのあらすじ) 前回の哲学入門本編では、近代に洗練される経済学の潮流としてアダム・スミスとカール・マルクスを取り上げた。ここでは、ふたりの営み自体が「近代批判」になっていることを確認したが、今回から数回をかけて、 …

名著を読む23 – アンドレ・レノレ『出る杭は打たれる フランス人労働司祭の日本人論』(岩波現代文庫)を読む。

◇ ルポルタージュを読む意味  工場にもどると、村本さんは工場長にしかられた。  「オレはここで働いて二十年になるが、休みをとらなきゃならんようなケガなんか、一度だってしたことがないぞ。ケガはおまえの注意不足のせいだ。」 …

Lwp77 – アダム・スミスの「共感の交換」

ちょうど「哲学入門」の本編でアダム・スミスからマルクスへ至る経済学史をちょっとだけ概観したので、ニコラス・フィリップソン(永井大輔訳)『アダム・スミスとその時代』(白水社、2014年)を読み直しております。 このコンテン …

ウジケ訊4 – なぜ、読書をしたほうがよいのか?

【質問】 ハンドルネーム:文子ママ 子どもと一緒に「ウジケさんと子どもと哲学」を楽しく読んでいます。カテゴリーが違うかも知れませんが、子どもからいつも聞かれる質問がありますので、それを氏家先生に代わりに応えて欲しく、質問 …

Lwp76 – 書評:マイケル・ボーンスタイン&デビー・ボーンスタイン・ホリンスタート(森内薫訳)『4歳の僕はこうしてアウシュヴィッツから生還した』NHK出版。

マイケル・ボーンスタイン&デビー・ボーンスタイン・ホリンスタート(森内薫訳)『4歳の僕はこうしてアウシュヴィッツから生還した』(NHK出版)戦慄を覚えつつ読了する。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ロ …