Lwp100 – 書評:井上順考編『21世紀の宗教研究 脳科学・進化生物学と宗教学の接点』平凡社、2014年。
「科学的」という評価が合理的な価値あるものと見なされるのが現代社会のデファクト・スタンダード。その対極に位置するのが宗教である。宗教には確かに「迷信」の側面が濃厚に存在する。忌諱する存在や事物に対する「呪い」などは、その …
“Lwp100 – 書評:井上順考編『21世紀の宗教研究 脳科学・進化生物学と宗教学の接点』平凡社、2014年。” の続きを読む
大事な何かをその手に取り戻す実験場。政治、宗教、生活、歴史、経済など各界の論客たちが思い思いの言葉を綴ります。
「科学的」という評価が合理的な価値あるものと見なされるのが現代社会のデファクト・スタンダード。その対極に位置するのが宗教である。宗教には確かに「迷信」の側面が濃厚に存在する。忌諱する存在や事物に対する「呪い」などは、その …
“Lwp100 – 書評:井上順考編『21世紀の宗教研究 脳科学・進化生物学と宗教学の接点』平凡社、2014年。” の続きを読む
昨年(2018年)、ノーベル生理学・医学賞を受賞された医学者本庶佑さんの近著『生命科学の未来』(藤原書店)を興味深く読んでいます。本書は講演録をまとめた一冊で、なぜこの研究の道へ入ったのかや、がんと闘う抗体を作る発想に至 …
「宗教は、言語に絶する悲惨を人事にもたらしてきた。宗教の大部分は、偏狭な信念や迷信や誇大妄想や抑圧的イデオロギーなどが織りなすおぞましい物語そのものだった。それゆえ合理主義とヒューマニズムに立脚する宗教批判者たちに、わた …
“Lwp96 – 書評:テリー・イーグルトン(大橋洋一、小林久美子訳)『宗教とは何か』青土社、2010年。” の続きを読む
【質問】 ハンドルネーム:HAL 9000 大学では科学を学び、現在システムエンジニアとして働く者です。氏家先生は、宗教を学ぶことを常々強調しておりますが、その理由はなぜでしょうか? 無宗教である人間も宗教(宗教学)を学 …
先日、アジアからの学生さんをお連れして、釜ヶ崎を案内しました。現代日本を研究しようとされている学生さんたちです。 創価学会の池田名誉会長が若き日、活動の拠点とされていた「花園旅館」の跡地を案内し、 (前に、JICAの現地 …
宗教が人生のなかで生きているということはどういうことなのでしょう。それについて、少し考えてみました。
日本で最初の良心的兵役拒否・矢部喜好は、隣国への敵愾心と憎悪心を煽る戦前日本の狭隘な軍国主義をキリスト者の立場から批判しましたが、これは、昔の話ではないかも知れません。
国家(公益)と宗教(愛)の関係に注目し近代日本の社会事業の足跡をたどる本書は、震災以降、宗教者の支援活動が直面している問題をもあぶり出す労作である。
「一つの宗教しか知らない者は、いかなる宗教も知らない」という言葉がありますが、宗教についての基本的な情報を提供する宗教学こそ、21世紀を生きる誰もが学ぶべき学問です。その理由を考えてみました。
大逆事件の本質とは、近代天皇制国家のもつ、疑似宗教性への反発です。宗教者も加わりましたが、宗教が国家をご本尊のように持ち上げることには警戒的であるべきではないでしょうか。